木曜日の夜、
ママさんが天気予報を見ていて突然
『連休は晴れるなぁ、キャンプ行く?』
と言い出した!早速候補地選び。
ちょっと前から気になっていた
経ヶ丸グリーンパーク に行くことになりました。
更にママさん曰く
『スモークサーモン食べたいね』
それは命令形ですね…了解しました。
金曜日
連絡してみると1サイトなら空いているとのことで予約完了。
金曜夜
★スモークサーモンレシピ
1. ピックル液を作ります
水 500cc 塩 50g 三温糖 40g ローリエ 2枚 フェンネル粉 小さじ1
を5分くらい煮てから冷まします
保存用なら塩はもっと多い方が良いと思います
2. 刺身用サーモン(ってかトラウトサーモンってマスだよね?)の短冊を
ピックル液の中で24時間漬け込みます
3. 流水で2時間くらい塩抜きします(味を見ながら適当に)
4. 一晩乾します
5. 2時間程度、冷燻法で燻製にします
6. 暫く乾してがまんします
簡単だけど、時間だけは掛かりそうです。
スモーカーも自作してみました。
材料は、100円ショップで買ってきた金網x2+トレイ付金網x1 とダンボール。
トレイ付の金網の上でスモークウッドを焚いて、上の金網2ヶ所でスモークする
という単純なものです。
一応完成したのですが、色合いがコールマンに似ていたのでマークも書いてみました。
土曜日
普通に仕事してました
日曜日
天気も良いし出発です。9:30出発!
これなら途中でおむすびを食べられちゃうこともなく到着できます。
途中のスーパーでアルミ箔を買ったのですが、キャプテンスタッグの椅子が
600円と激安で売っていたので子どもたち3人用を購入。
スーパーで時間取られたのがまずかった…
「お腹空いた!」の声で例によって車中でおむすびは無くなりました。
お昼に到着して、空いてるサイトでチェックインさせてもらいました。
早速テントを設営!と思ったのですが、回りがご飯食べているので
野外での食事とは言え、ホコリたてるのも気が引けたので併設しているドラゴンハウスへ
何故キャンプに来て天気も良いのに室内で遊んでいるんだろう…
13時になったので、
世にも珍しい上りのある滑り台を通ってサイトへ向かいました。
上りの部分は勢いを消さなければジェットコースターの原理で昇ることができます。
今回は、こんな感じでテントを張りました。
ここで、今回のメニュー
1日目昼食
定番のおむすび
2日目夕食
スモークチキン
塩をまぶしておいたものをダッチオーブンでスモーク

スモークソーセージ
スモークチキンを作るついでにダッチオーブンに入れて置きました
チーズのような食感になり味よりも食感にみんな感動していました
スモークサーモン
冷燻にしては温度が上がりすぎちゃいましたが、美味しかったです
子どもたちにも好評でした
スモークゆで卵:今一でした
スモークチーズ:美味でした
スモーク蒲鉾:奏真には大人気
インスタント味噌汁(ここは改善の余地ありだなw)

3日目朝食
前日のスモークチキンを残していたモノをマフィンに挟みました
あとは定番のコーンスープとミルクティー

3日目昼食
カレー
柚月のリクエストでエビを入れました

スモーク中に、ブロガーさんが段ボールスモーカーが気に入ったらしく・・・
『写真撮らせてください。ブログに載せていいですか?』
と言ってきてくれました。何て書かれたか気になります。
夜は、DS星空ナビ で天体観測…の予定が曇ってきてしまいました。
月曜日(祝日)
朝一で琉那がトイレに行くと起きました。
灰を捨てに行きたかったので一緒に行こうと言うのに止まってくれません。
灰をゴミ捨て場に捨てて横のトイレに入ると琉那が…
お岩さんになっていた!!
思わず仰け反ってしまいました。虫に刺されて目と唇が腫上っていました。
(写真はかなり引いて笑い話になりそうになってから撮ったものです)
ママさんを起こすと、ちょっとパニック状態に!
思わず管理人さんの緊急用携帯へ電話しちゃいました。
本人が痛がってなければ大丈夫だろうとのことでした。
とりあえず救急病院も教えてもらいましたが、行きませんでした。
朝の6時から電話してしまって申し訳ありませんでした。
本人は元気そうなので様子をみることにしました。
スモークチキンサンドを食べてママさんもおいらも落ち着きました。
ちょっと遊んで撤収の準備です。
撤収しながらカレーを作りました。
何度も失敗して諦めかけている琉那の火起こしです。
ちょっと細工をして朝の炭の火が残っている状態でやったので…
大成功です!自信を持ったみたいですw
奏真は真剣な表情でペグ打ってますw
カレーを作っている間にテントやタープを撤収し、ピクニックテーブルだけになりました。
木陰でカレーを食べました。外で食べると市販ルーのカレーも絶品です。
やっと晴れました!
午前中はチビの保育園の運動会でした。この保育園の運動会は、琉那の時から9年間も天気が良いですw
我が家のキャンプの日は雨!法則に打ち勝ちました。
前回台風直撃で中止になった
吉井竜天オートキャンプ場に行ってきました。
最近のキャンプの流行りの高規格キャンプ場です。
・ 100平米以上の広い区画
・ フサフサの芝
・ 流し台・電源完備
・ 区画までは舗装された路面
・ 子ども用のアスレチック遊具
・ きれいな水洗トイレ
・ シャワー室完備
・ 炊事棟でも温水が出る
・ ゴミも分別して捨てられる
・ コンロを洗う場所もある
・ なんでも売ってるなんでも貸してくれる管理棟
もう手ぶらで行ってもキャンプができると思います。
広場には竜の石像があります。
今回は、テント+ヘキサタープ と スクリーンタープを貼りました。
天気も良く暑くもないので、もう1つのヘキサタープは張りませんでした。
ここには、特設サイトというのがあり、こっちはちょっと離れた場所にあり
ちょっと狭い区画で、芝もありますが砂利や土部分もあります。
今度、琉那と2人で来てみようと思います。
夜は天文台まで行き、星空を眺めてきました。
夜はかなり寒くなりママさん不機嫌ですw
天文台にはお風呂もあるとのことでしたが、宿泊客が居ない時には使えないそうです。
1日目昼食
朝から作ったおむすびを車中で食べました。
というか、出発して15分で完食してしまい、
足りなくて市内のスーパーでパンを買って食べました。
1日目夕食
ローストビーフ
前日からマジックソルトを塗り込んでいたものを野菜と一緒に
ダッチオーブンで30分間ロースト…

時間が長すぎて中までしっかり火が通ってしまいました。
もう少しレアな感じにしたかった…

1日目夜食
五平餅
串に巻かれた餅とタレがセットになったのを焼いただけです。
とても美味しかったです。

2日目朝食
定番になりつつある、トースト・コーンスープ・ミルクティー。
2日目昼食
タンドリーチキン
前々日からヨーグルトとスパイスに漬け込んでいた物を余分な
タレを取って野菜と一緒に30分間ロースト
子どもたちにも評判が良かったです。
我が家では、牛肉より鶏肉の方が人気があります。

今回は、
西山高原レジャー施設 さんに行ってきました。
実は、キャンプをやろうと言い出した時に読んでいたリビング新聞で
当選したのでタダです!
とても評判の良いキャンプ場で楽しみにしていました。
キャンプ場直前が山道です。
車に弱いママさんと子ども2人は車酔いしてしまいました。
そして…雨です。とりあえず雨が本格的に降る前にテントとタープの設営が
ギリギリできました。

それにしても我が家のテント設営はロープだらけですw
その後は雨…
子供達は雨でも楽しそうですけどね。
天気:雨時々雷!後曇り
1日目昼食
朝から作ったおむすびを焼いて食べました
1日目夕食
ローストチキン
ニンニクとマジックソルトだけで味付けし、玉ねぎとイモとニンジンと
一緒にダッチオーブンでローストしました。
雨で中止になることも考え、丸鶏は買わずに骨付きのもも肉でやりました。
とても美味しかったし、子どもにも好評でした。

1日目夜食
焼きリンゴ
シナモンスティックがないので、パウダーでやりました
ママさんには好評でしたが、子ども達には不評でした
2日目朝食
トーストとコーンスープとミルクティー
前回は、『テントの入り口が雨で濡れて不便!』と言われたので
安いタープで前室を作って、スクリーンタープと連結してみました。
テント全部をタープで覆うほど大きくないので、タープとポールの間は
ロープで延長しています。
これが上手くいきました。
テントの前室を上手く作ることができましたし、雨に濡れずにスクリーンタープまで
行ける様になりました。
それにしても1度くらいは晴れてくれ!!
ここのキャンプ場は評判通り、管理人さん夫婦がとても良い人でした。
トレイも管理棟内にあり、とてもきれいです。
サイトは芝ですが、雨が降るとワカメのような藻が気になります。
景色はとても良いですし、天気の良い時にもう1度行きたいですね。
今回は雨でジャグジーも入れませんでしたし…
吉井竜天オートキャンプ場に行く予定でした…
が、前回の雨に続き、
今回は台風直撃!!!
滅多に台風の来ない岡山で台風とは…
仕方がないので、キャンプの夕食で予定していたローストチキンを食べました。
リビング新聞とかをみていて、親子キャンプ体験に参加したいね。
↓
でも、高くね?
↓
普通にキャンプ行こう!
って、流れでキャンプに行くこととなりました。
恩原高原オートキャンプ場で初キャンプです。
天気:曇り時々雨
1日目昼食
パリドールフジタ (津山市内のパンの食べ放題の店)
1日目夕食
BBQ
前の日から、コーラ・オレンジジュース・醤油・酒・スパイスで漬け込んでおいた豚肉を鉄の串に挿して焼きました
トウモロコシ、ピーマンも串に挿して焼きました
感想
安い肉ですし、大きさ重視で叩いていなかったので硬くて子供たちには不評。
大きすぎで中心部分が生焼け
残った肉は翌日のカレーに入れました
1日目夜食
焼き芋
お風呂に行っている間に残った炭火にアルミホイルで巻いた芋を入れておきました
感想
子供たちに大人気でした
2日目朝食
トーストとコーンスープ
既製の食パンを焼いたのとインスタントのスープ
感想
好評でしたが、できればパンを焼くとこからやりたかった
2日目昼食
シーフードカレー
前日の余った肉・エビ・ホタテを入れてダッチオーブンでカレー
感想
子供達は大満足でした
雨が降りそうな中、初めてのキャンプに出発です・・・
できれば、晴れて欲しかったのですが、キャンプに雨は付物。
初めてが雨なら後は何とかなるんじゃね?って前向きに考えましょう。
初日のお昼は、おむすびを用意してあって、車中で昼食の予定でしたが
前から行ってみたかったパン屋さん(喫茶パリドールフジタ)で昼食となりました。
この辺りから雨が本格的に…
そんなこんなで、何とかキャンプ場に到着。
まずはテント張りです…
最初に張った位置は、タープとの位置関係が悪く、張りなおしたりと初心者丸出しで
なんとかテントを設営しました。
火を起こして早目の夕食。大きな肉を食べたい!との希望で大きめに焼いたのですが…
噛み切れないのと生焼けで今一不評でした。
その後、チェックイン時に貰った割引券で近場の温泉へ…
スタッフは2kmくらいですよと行っていましたが、5km以上はあったと思いますw
夜中に雨が本格的に降り出してヘキサタープが倒れたのも
帰って見れば楽しい思い出です。
キャンプ→大雨→テントやタープが倒れる
これは、ある意味定番だと思いますw
半そで、半ズボン、ぞうり…キャンプをなめ切った格好で行ったので
足に大量の虫刺されが…
治るまで一週間はかかりそうです。
とても楽しいキャンプでした。